運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
137件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-10 第174回国会 衆議院 外務委員会 第3号

そして、この間に増加した約一〇〇万人のうち、約七〇万人は自から内地に職を求めてきた個別渡航と出生による自然増加によるのであり、残りの三〇万人の大部分工鉱業土木事業等による募集に応じて自由契約にもとづき内地に渡来したものであり、国民徴用令により導入されたいわゆる徴用労務者の数はごく少部分である。しかしてかれらに対しては、当時、所定の賃金等が支払われている。   

高市早苗

1998-02-25 第142回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

それだったら別に経済に悪影響を与えないんだから、最後の選択は社会保障で人をふやすか土木事業等のそういう建設部門で人をふやすかという差だけであって、関連産業においてはほぼ同等の影響またはそれ以上の影響を与えるわけですから、ほかの産業はそれで困るはずがない。非常に断定的な言い方をしますと、こういう認識を実は私は持っております。  

永峰幸三郎

1991-11-22 第122回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

こういう、ことから、今回の対策に対しての諸問題については、地方自治体に対しまして自治省から、公共土木事業等はそれなりの公共施設についての施策があると思うのでありますが、特別交付税を初めとします地方自治体に対する地方債の充当、こういう財政支援はどうなっているか、この点について自治省の方にお伺いしておきたいと思います。

藤原房雄

1987-07-15 第109回国会 衆議院 予算委員会 第4号

川俣委員 それで、もう少し気になるのは、今公共土木事業等がありましたが、何となくせっかくのこの大型予算が、もちろん十分留意して政府はかかっていると伺っていますが、こうべらぼうに高くなった土地に、土地高騰にこの大型補正予算が吸収されていくのではないだろうか、こういうようなところも気になるだけに、さらにもう少し伺っていきたいのです。  

川俣健二郎

1987-06-17 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第3号

住宅対策はそれ自身はやはり住宅建築の促進ということでございますが、私どもの資料の中にも書いてございますように、居住空間が広くなることによってそれに関連をした、またインテリア、家具その他等の消費財の需要にもつながってくるということでございますので、土木事業等についてだけ内需拡大対策をやっているという御指摘は、全体を見ていただきますと、必ずしもそういうことにはならないんじゃないか、きょうの御説明があるいはそういうこと

杉山弘

1986-09-26 第107回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

一日も早い復旧をということで、最初にお話もございましたけれども、本日閣議でもって農林水産関係については激甚災害法あるいは天災融資法が適用される、福島、宮城、茨城、栃木とお話あって、一応関係者ほっとなさっておりますけれども、建設公共土木事業等については今後局地激甚指定成るかどうかと、問題も大変多いわけです。  まず、長官にお願いしたい点なんですけれども、これは宮城県の場合なんです。

下田京子

1981-01-28 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そういう中で、林野庁も、建設省実施県実施土木事業等でもいろいろ、実際には運用の面で地元の立場を理解して対応していただいているようであります。これだけのとうとい犠牲者を出した機会に、ぜひひとつ人家、人命を守るためのなだれ防止制度、これは階段もそうでございますし、また、いわゆる柵工もしかりでございますが、ぜひこの制度を確立していただきたい。

桜井新

1980-10-23 第93回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

藤原房雄君 それから農林水産省も、それぞれ諸官庁とお話ししながら被災地における雇用確保救農土木事業等についての御努力はございますが、これはもう報じられておりますように、被害を受けたところは非常に立地条件もそうよいわけでございませんで、積雪寒冷、こういうところが多いということで、長期にわたって仕事ができないとかいろんな隘路がございまして、その町村に合った仕事をきちっとしなければ、実際は名のみあって

藤原房雄

1980-10-08 第93回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

ア 救農対策事業救農土木事業等実施   イ 県及び市町村が実施する救農対策事業に対する財政援助   ウ 国有林野を含め、森林施業による雇用拡大  (五) 第二期水田利用再編対策上乗せ分を留保し、その転作等奨励補助金単価水準はきわめて深刻な農家経済を考慮し、第一期の額を確保するよう措置すること。  

佐藤隆

1979-02-15 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

したがって、恐らくそこも調べてみればわかることですけれども、その土木事業等就労をしておるという方もかなり私はおるんではないだろうか。通年施行単価その他についてはことしは動かす気はありませんが、採択基準その他の引き下げ等をやっておりますから、実質的にはプラスになっている面もあるはずでございます。  委細については局長から答弁をさせます。

渡辺美智雄

1978-09-29 第85回国会 衆議院 本会議 第4号

そこで、文教、社会福祉施設整備等は、土木事業等に比べ自治体の超過負担が多く、精算方法におくれるなど、補助率を初め、制度の見直しがぜひとも必要だと考えます。また、施設で働く人の補充や養成も不可欠であります。私は、この観点から、計画的かつ整合性のある施策がどうしても必要であると考えます。したがって、この際、自後の方向性とその計画について、総理の具体的な考え方を示されたいのであります。  

浅井美幸

1978-09-27 第85回国会 衆議院 商工委員会 第1号

長田委員 さらに、生活福祉施設整備を言うのであれば、こうした公共投資地方自治体に大きな超過負担を与えること、また精算方法土木事業等に比べ著しく遅いこと、さらにはその中に働く人の整備が必要なことなど、制度、仕組みを改めることが同時になされなければならないはずであります。当然過ぎるこうした配慮が欠け過ぎていることもあわせ、私は思いつきではないかと言っておるわけであります。  

長田武士

1978-02-10 第84回国会 衆議院 建設委員会 第3号

私は、この際二つばかりの点をちょっと取り上げてみたいというふうに思うのですが、大体住宅もそうですし、公共投資というふうに言われる土木事業等を含めて余りにも重層下請になってい過ぎる。  ここのところに二、三例がございます。東京都庁解体工事請負ですけれども、まず元請は中村工業下請小泉興業、それから孫請並木興産、ひこ孫が渡辺解体興業株式会社、やしゃ孫が渡辺研工業

中村茂